-
by 真田茂樹
「もっと上手く滑りたい!」「難しいトリックを成功させたい!」スケーターなら、みんなが思うことでしょう。
スケートボードの練習は、スケートパークや公園で、実際に滑ったり、トリックの練習をしたりが基本。
でも、周りのみんなに差をつけたいと思ったら、プラスアルファの練習が必要です!
そん...
-
by 真田茂樹
いきなりですが、皆さんは体幹を意識したことがありますか?最近では雑誌やテレビなどで多く取り上げられることが増え、耳にする機会は多いかと思います。
毎日の生活を送る上でも体幹はとても大切ですが、鍛えることでどんな効果があるのでしょうか?体幹ってなに?という方にも分かりやすく、鍛えるメリットやその...
-
by 真田茂樹
バランストレーニングと聞くと、アスリートなどスポーツをしている人が行うものだと思っている人が多いかもしれませんね。
でも、実は日常生活を送る上でバランス感覚はとても重要なポイントです。立つ・歩くといった何でもない動作にも必要なので、これがないと大変なことになってしまいます。
そこで今回はバラン...
-
by 真田茂樹
女性にとって、とても大切な「骨盤底筋群(こつばんていきん)」。皆さんはご存知でしょうか?
なかなか意識することが少ないパーツですが、ここのバランスが崩れたり衰えたりすると様々な不調を招きかねません。まずは骨盤底筋群って何?という方にも分かりやすく、どんな役目があるのかを見ていきながら、効果的な...
-
by 真田茂樹
バランスボードを使うと、 バランス感覚を養うだけでなく、姿勢の改善や体幹を鍛える、ダイエットや脳に良いなどメリットが多くあります。
ここでは、そんなバランスボード・ディスクの選び方やおすすめのバランスボードをご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
おすすめで人気のバランスボード...
-
by 真田茂樹
オフィスで1日中座って仕事をしていると「腰が痛い」「肩こりがひどい」「疲れやすい」といった不調を感じやすいです。また座ったままで作業していると、力が抜けている箇所が多くて気が抜けてしまいます。すぐに休憩に入れる態勢で仕事をするというのは、非常に誘惑が多い状態です。
スタンディングデスクで立った...
-
by 真田茂樹
今回は子供が体幹、バランス感覚を鍛える7つのメリットを紹介します。
後半ではバランスボードを使った楽しいトレーニング方法、子供用におすすめなバランスボードを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
子供が体幹、バランス感覚を鍛える7つのメリット
注意力&集中力アップ
空間認識能力アップによ...
-
by 真田茂樹
通常の床で行う時に比べ、不安定な接地面でのトレーニングは、より高い筋力アップ効果があるとされています。
そんなバランスボードで効率よく体幹や腹筋、背筋を鍛えるトレーニング方法について紹介します。 後半ではトレーニングしたことによるダイエット効果について紹介します。
→動画内のバランスボードX...
-
by 真田茂樹
バランスボードは体幹の力やバランス能力、また身体能力全体を向上させてくれる多機能トレーニング用具です。バランスボードはサーファー、スケーター、ウェイクボーダーやスノーボーダーのトレーニング目的のために使用されています。今回はそんなボード系スポーツの在宅でのオフトレーニングでバランスボードが効...
-
by 真田茂樹
強く美しい、健康的な体作りのためのエクササイズ、バランスボードトレーニング。
体幹を養い、筋肉を鍛え、ダイエット効果もあると言われていますが、実際にどんな効果が期待できるのか気になりますよね。
ここでは、バランスボードを使って得られる効果や、バランスボードのメリットなど7選をご紹介していき...
-
by 真田茂樹
→木製ストレッチボードを見てみる
ストレッチボードは乗るだけで足首をはじめ体全体をしっかりと伸ばすことができ、さらには腰痛のようなプチ不調にも効果が期待できると言われています。
今回はそんなストレッチボードの効果や使い方を紹介していきます。
そもそもストレッチボードとは?
ストレッチボー...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします